自然薯(ジネンジョ)

ここ数年さぼっていた家庭菜園
ちょっと育児も落ち着いたし、よしやるか

雨も降って土も柔らかくなってるし
さあ、掘るぞー

22620a


ほったらかしだった山芋、まずこれを抜かなくちゃ
っと結構簡単に考えていた

22620b


えっさえっさ
ここほれワンワン

22620c


ひぇ〜 なかなか抜けないよー:(
子どもは「ママがんばって〜」と応援

22620d


やっと抜けました
途中 あきらめて折ってしまおうかと思ったくらい・・・
かなり疲れてヘトヘトに(++!)
ちょっとジネンジョ堀りをあまくみてました

この際全部抜いてしまおう
と頑張りました

22620e


ジャーン!
たくさん採れました〜:E


22620f


無事芋掘りも終わり
きゅーけーい

22620g


早速晩ご飯に
とろろ飯にして食べました。
おいしかった♪ごちそうさまでした:)

今日は畑を耕す予定だったのに・・・
いつの間にかジネンジョ堀りに夢中になって一日が終わってしまったf(--;

 

— posted by さやか at 02:40 am   commentコメントする [0]  pingトラックバック [0]

 三国志

子育てとはあまり関係ないかもしれませんが
最近「三国志」ハマってます。

パパは三国志が大好きです。
かなり大好き マニア?

以前から三国志ネタはいろいろ聞いていたので
いつかは読みたいとは思っていましたが
なかなか・・・

先日、図書館で横山光輝の三国志が1巻から15巻までそろっていたようで
パパが全部借りてきました。

10617


何気なく手に取って読み始めたところ
「おもしろい!」

ん〜、パパが三国志に惚れるのも分かる

先がもっと読みたいがなかなか時間を作れないので
次女におっぱいをあげながら添い寝で読むように・・・
残酷なシーンがいっぱい出てくるが・・・

赤ちゃんにとってあまりいいことではないかも・・・
と思いつつ先が気になり
本を取ってしまうのであったf(--;

 

— posted by さやか at 12:53 pm   commentコメントする [0]  pingトラックバック [0]

 1歳2ヶ月の離乳食(後期、完了期)

後期、完了期の離乳食

10610



次女のごはんを1.5cmくらいのおにぎりにしています。
一口で食べれるくらいの大きさです。

ホントは食べさせて上げた方がいいのかな?
めんどくさがりやな性格
こうすると自分で食べてくれるし
テーブルや周りがあまり汚れなくていいんですよね:P

最初の頃は、ごはんだけでもパクパク食べてくれたんだけど
味覚の発達からでしょうか最近はときどきベエと吐きます。

そんなときは、ごま塩をつけたり、のりを巻いたりしています。
特にのり巻きは、すごい勢いで食べます。
のり好きなようです:)

 

— posted by さやか at 01:20 pm   commentコメントする [0]  pingトラックバック [0]

 「キズパワーパッド」体験レポート

先週の我が家はバタバタ大変でした(++!)

長女がカゼをひき高熱を出したと思ったら
次の日、次女に移りまた高熱が出てぐったり

長女の調子がよくなり、さあ保育園へ

ところが朝、保育園の入り口でころび
そこがまた下り坂のコンクリートで
顔からスッ転んだようで、おでこにたんこぶ、顔はズリ剥け、
血だらだらで帰って来ました。

1063a



傷を早くきれいに治すには「バンドエイドのキズパワーパッド」がいいと友人から聞いていたので
すぐに薬局に行き買って張りました。

1063b



張って3日で 驚く程きれいに
若いってのもあるかもしれませんが
1週間でほとんどきれいに治りました。

こういった治療法を「湿潤治療」と言うそうです。
傷口を消毒せず水で洗ってこれを張ります。
消毒をしないので子どもも剥がす時以外は痛がりませんでした。
普通の外科では行ってくれないかもしれませんが
ネットで探すと何件か出てきます。
やはり女の子なので顔に傷が残ってはかわいそうだと思い
「湿潤治療」を行っている病院を探し行ってきました。
ヤケドも痕が残らずきれいに治せるみたいです。

かさぶたを作らないので、ほんと早くきれいに治ってよかったと思います。

これから擦り傷のときは我が家の必需品になりそうです。:)

 

— posted by さやか at 03:36 pm   commentコメントする [0]  pingトラックバック [0]

セノビ 子供用 ダイニング 補助椅子
prev
2010.6
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30